
- 名前
- 井川院長
- 年齢
- 40歳
- 出身地
- 霧島市(牧園町)
- 趣味
- 釣り、DIY
- 好きなスポーツ
- ラグビー
求人情報
きりしま整骨院ではスタッフを募集しています。
職種 | 柔道整復師 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事の内容 |
柔道整復師業務等に従事 患者様への施術 パソコン入力 カルテ出し 受付、金銭の授受 その他付随する業務 |
勤務地 | 鹿児島県霧島市 |
賃金 | 基本給 170,000円~300,000円 手当技能手当 10,000円 その他の手当等付記事項 *インセンティブ(出来高)有り *役職(店長等)手当有り |
通勤手当 | 100円/日 |
就業時間 | 変形 1ヶ月単位1)09:00~20:00 |
休憩時間 | 180分 |
時間外 | あり 月平均22時間 |
休日 | 火 他 |
週休二日 | その他 勤務シフトによる年末年始・お盆 |
年間休日数 | 100日 |
育児休業取得実績 | あり |
年齢 | 不問 |
学歴 | 不問 |
必要な免許・資格 | 柔道整復師 |
必要な経験等 | 不問 |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 退職金共済:加入 |
定年や再雇用 | あり 一律 60歳 |
マイカー通勤 | 可 駐車場:敷地内本人負担なし |
特記事項 | *リニューアルオープンのため増員 *昇給は能力によります。 |
職種 | 鍼灸師 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事の内容 |
はり師・灸師の業務等に従事 患者様への施術 パソコン入力 カルテ出し 受付、金銭の授受 その他付随する業務 |
勤務地 | 鹿児島県霧島市 |
賃金 | 基本給 170,000円~300,000円 手当技能手当 10,000円 その他の手当等付記事項 *インセンティブ(出来高)有り *役職(店長等)手当有り |
通勤手当 | 100円/日 |
就業時間 | 変形 1ヶ月単位1)09:00~20:00 |
休憩時間 | 180分 |
時間外 | あり 月平均22時間 |
休日 | 火 他 |
週休二日 | その他 勤務シフトによる年末年始・お盆 |
年間休日数 | 100日 |
育児休業取得実績 | あり |
年齢 | 不問 |
学歴 | 不問 |
必要な免許・資格 | はり師・灸師 |
必要な経験等 | 不問 |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 退職金共済:加入 |
定年や再雇用 | あり 一律 60歳 |
マイカー通勤 | 可 駐車場:敷地内本人負担なし |
特記事項 | *リニューアルオープンのため増員 *昇給は能力によります。 |
※求人に関するお問合わせやご応募は、下記の電話番号かお問合わせフォームにてお気軽にご連絡下さい。
社長からのメッセージ
求む
5年前のあなたは今と比べていかがですか?自分自身で成長を実感できていますか?
5年後のあなたはどう成長していますか?見た目も中身も美しくなっていますか?
ただ、生活しているだけでは、成長はできないですよね。
4~5年間の仕事に耐えることができ、必死で勉強して先輩から仕事を盗むことができる人、
成功すれば、同世代の倍以上の年収、一生食うに困らないスキル、人からもキレイになったねと褒められ、時間に縛られず、自由なスタイルで仕事ができるようになりますが、、、
もし、そんな仕事に興味があればこの手紙をお読みください。
From 井川秀一
株式会社リバーウェル CEO
私たちの仕事に興味を持ってくれてありがとうございます。リバーウェルはどんな会社なのか?どんな事業をしていて、どんなサービスを提供しているのか?について、簡単に説明しますね。
会社設立8年の小規模の会社ですが、整骨院事業、リラクゼーション事業、エステ事業の3つを柱に事業をしています。
痛みで苦しんでいる人、心身共に疲れている人、キレイになりたい人に、専門家としてお役に立てることが私たちの使命だと思っています。
実際、ウチで活躍するスタッフの多くは、専門家としての勉強や技術向上のための努力を一切惜しまない人たちです。
大抵のケースで、会社に入る前は希望や期待を持って入社します。しかし、実際、入社してみると現実と違うなんてこともよくあります。残念…微妙…騙された感じ…
それでも仕方なく生活のために働いて…我慢できず辞めていく…そんな事ってよくありますよね。
これは、あなたの人生にとって多大な損失となっています。仕事は人生の大部分の時間を費やしています。仕事が好きじゃない。楽しくない。苦痛だ…。というのは、人生の損失ではないでしょうか?さらに会社にとっても大きな損失です。そういう人が最高の結果を残して、組織に貢献してくれるとは到底思えないからです。
なので、お互いに損失がないように、事前にこの仕事で期待できること、期待できないこと評価されること、評価されないことなどをお伝えしたいと思います。
では、最初に悪い点からお話しします。
-
①大企業と比べて安定していません。
会社設立8~9年の若い企業ですから、30年後も会社が存続しているかと聞かれれば、保証は全くありません。今は大企業でも30年後安定的に存続している保証はありませんが、現実として、上場している会社の方が安定していますし、信用力など圧倒的に優位だと思います。ウチの会社の将来は、主力スタッフの仕事次第ということになります。あなたが入社して主力スタッフになれば、極端な言い方ですが、あなた次第ということです。 -
②自己責任の文化が強いです。
これは、良い面でもあると思うのですが、欠点として「受け身な人」「自己成長意欲のない人」はすぐに孤立していきます。イジメがあるとかそういう意味ではありません。価値観が合わないからそんな奴と付き合っても時間の無駄だと思われるだけです。なので、施術の研修の時に業務の事でわからないところは自分から進んで聞いたり、先輩に頼んで練習台になってもらったりと、自分からアクティブに活動しないと、基本、誰も手を差し伸べてくれません。待っていたら誰か教えてくれるだろうと思ったら放置されます。このまま何もしなくても長く居たら給与が上がって仕事がラクになるはずだと思っている人には、一生ラクになりません。 -
③仕事が多いです。
複数の仕事を兼務することは当たり前です。「これは私の仕事じゃない」というような人はいりません。将来、会社が大きくなってある程度は専門的に仕事ができるかとは思いますが、100%この仕事専門…ということは、おそらく、そうなりません。
優秀な人ほどあらゆる仕事を兼務する状態が、ずっと続くと思います。
他にもいろいろ問題があると思いますが、今思いつくのはこれくらいです。それでは、ウチで働くことが、あなたにとってどんなメリットがあるか?についてお話ししたいと思います。
いい点は?
-
①スキルが身に付きます。
アロマ、エステ、ボディケア、整体など人を癒す仕事に強みを持っています。幅広い手技のスキルが身に付きます。また他に、リラクゼーションや整体、整骨院、エステマーケティングのスキルやコピーライティングのスキルなどマネジメントに必要なスキル、独立に必要なスキルも身に付きます。 -
②店長になれば自分でお店を動かせます(個人の裁量が大きいです)
つまり、本部ではなく店舗チームにかなりの裁量が渡されています。なので、店舗チームのメンバーは、自分自身で様々な意思決定をして、その結果に責任を持つという事です。大企業では組織の歯車的な感じがして全体が見えず、自分が部品のような感じがすると聞きます。しかし、この組織ではそんな事はありません。あなたが直接、店舗を動かす担当者になります。その分、やりがいと責任と達成感はハンパないです。基本的には、本部から方針やルールがあるだけで、現場の自由裁量で事業を進めることができます。なので、自分でビジネスを動かしている実感はヒシヒシと感じることができます。 -
③会社内独立社員(FC)になると自由なワークスタイルができます。なので、成果を出すために最も効果的だと考えるワークスタイルを選びます。基本、成果主義です。
なので、例えば会社ではなく、自宅や喫茶店など、どこか他の場所で仕事をすることができます。ただし、これはその方が成果が出ると考えた場合のみです。自由とは単純に楽をするとかそういう事ではありません。実際はその逆です。自由なワークスタイルで結果を出すためには、厳しい自己管理、自己規律が必要となります。それがない、例えば遅刻ばかりするような人を自由にさせてしまえば、ただ、ダラけるだけです。始業時間ギリギリに来るような人が自由なワークスタイルで結果を出せるのか疑問です。なので、もしあなたが自己規律のある人間で成果を出すことができれば、ワークスタイルはかなり自由になります。
自分が楽するのではなく、どうすれば最大のパフォーマンスが発揮できるか?という観点でワークスタイルがきまっています。私の場合は、午前は、仕組み作りや短期長期の計画などクリエイティブな仕事中心で、午後は、メンバーとコミュニケーションを取るようにすると仕事で結果を出しやすいような気がします。 -
④やる気のある人にはチャンス
基本成果主義の会社です。なので、成果を出す人にはチャンスがあります。収入面でも、それなりに報いられます。各店舗の売上目標を達成すれば利益の何%が店舗メンバーのインセンティブになります。このため事業の業績が良ければインセンティブは大きくなります。一方で、店舗が赤字の状態だとほぼ基本給のみになります。
年収の話をすると、年収アップに強烈な熱意(貪欲さ)を持っている人が来るのでしないでおきます。なぜなら、そのような人は今までいましたが、結局、何の成果も出せず良い影響を会社にもたらさないからです。われわれは、スキルフォーカス、自分の将来のキャリアアップや成長を求めている人を求めています。そのような人の方が、最終的には、年収も圧倒的に高くなるものです。
実際は、やる気のある人にはチャンスというより、成果を出した人にはそれなりに報いる仕組みがあるというだけに過ぎません。やる気があっても成果を出せない人間にはチャンスも何もありません。そして、成果を出すためにはスキルを磨かなければなりません。 -
⑤普段では出会えない多くのお客様と出会える。会話ができる。
仕事柄、普段では出会わない多くの方々を接客することができます。多くの方々から貴重なお話が聞けて、尚且つ「ありがとう」と感謝される喜びを味わえます。意外に感謝される仕事は少ないものです。15年ほど前に、私自身、あるお客様から言われて気づかせて頂きました。私自身も「ありがとう」と感謝される仕事を心がけています。
他社とどう違うのか?
では、当社と他社ではどう違うのか?私自身、大阪で修業したところ以外で勤めたことがないので他社がどうなっているのか正直知らないのですが…
もし1つ挙げるとしたら
成長スピード
です。
以前、ある経営コンサルタントや仕業の方々から「リバーウェルの3年勤務のスタッフさん達は普通の会社の10年勤務のスタッフさん達と同等の仕事ぶりです。」と褒められました。
単純に考えて3倍以上のスピードです。
独立した時とのちがい
スタッフの中には独立を希望している人もいます。自分で店を経営したいと考えている人です。もし、あなたがそんな人なら、独立するケースとウチで働くケースではどのような違いがあるか?知りたいと思います。
- ①人材が命です。能力を最大限に発揮できる環境や教育、外部のセミナーなどに力を入れることを約束しています。あなたに学ぶ意思があれば、先輩が細かにコーチしてくれます。それをサポートする教材などもあります。一人で試行錯誤しているよりもよっぽど早く、成長することができるでしょう。基本的には、個人や組織が何年もかけて構築したリソース(それは、システムであったり、人的ネットワークであったりブランドであったりします)には大きな違いがあります。なので、個人でやるよりは絶対的に大きな仕事ができるのは間違いありません。大きな仕事とはどういう意味かといえば、大きな貢献ができるという事です。意味ある仕事ができるという事です。人間は、生活レベルを上げることを動機に働きます。しかし、生活レベルがある程度まで到達すると、そこからいくら上げても大して充実感を得られることが難しくなります。そこから先の充実感は、自分のやっている仕事がどれだけ他者に貢献しているか?自分のやってきた事が、何かの証として残っているか?というような事です。そこが、個人で事業をやることと、組織で事業をやることの違いです。世の中は、全て組織によって動いています。組織こそが、人の生活を変え、社会を変える能力があります。どれだけ優秀でも個人でやれることはたかが知れています。個人事業は自由気ままなイメージがありますが、(実際は、無計画に自由気ままにやれば、すぐに潰れてしまうことが多いですが…)貢献や「この人生で何を成すのか?」という観点からすれば個人でできることはほとんどないに等しいのです。そういった意味では、やりがいは個人事業よりも圧倒的に高いでしょう。
-
② 仲間がいるから楽しい
「気の合う仲間」「価値観のあう仲間」が一緒にいるから、それが楽しいというスタッフの声があります。確かに、独立するととんでもなく孤独になります。ライバル(同業者)は多くいますが…独立すると限りない自由と一人ですべての責任を背負うことになり、誰も思いや悩みを共有する仲間はいません。とんでもなく孤独です。しかし、組織にいると本部からの方針や価値観などある一定以上の枠組みの中で自由にでき、同じようなルールで別の店舗の店長がいて、その人たちと悩みを相談したり、思いを共有したり、競い合ったり、励ましあったりできる点が会社にいるメリットでしょうか。起業家精神を持ったスタッフもいるので共に切羽琢磨していけます。
独立する人に約束してもらうことがあります。
私個人は、独立することには反対ではないですが、独立した後に、顧客を引っ張る人がいます。顧客は会社の資産(財産)なので、それを盗むという事は、立派な犯罪です。また、顧客だけではなくスタッフも引き抜く人がいます。それをされた店舗の売上はガタ落ちし、残されたスタッフは非常にショックを受けます。また、近隣での開業は、顧客の取り合いになります。お互いのために止めた方が良いと思います。
なので、独立する際は、潔く自分の力だけで開業することを約束してお貰います。
収入面では、どう違うのか?
会社内独立社員(FC)まで行くと収入面では、恐らく変わらないか、独立したほうが収入も多くなるかもしれません。実際問題は、やってみないとわかりませんが・・・
こんな人はいりません。今までの失敗談
以下のような人は、いりません。
-
自分はできると思って真摯に学ぼうとしない人。つまらない仕事だと思って手を抜く人。
ある程度業績を他社であげてウチに来た人は「自分はできる」と思っています。Kさんもその一人でした。自分はできるとの思い込みが強く、これ自体は良いことなんですが、その結果、新しいことを教えても、自分の頭の中で「あーこういうことね」と区分してしまい、全く成長するどころかお客さまを触らなくて治すことができると根拠のないことを言い出しました。実際は全く治していません。質の良いお客様が付かず、他のスタッフの成長速度についていけず半年で辞めました。小さい仕事が面倒だという人はいりません。
小さい仕事でも一生懸命する人を求めています。
-
できるだけ効率的に収入を上げられないか?と給与のことばかり考える人
Mさんは、当時、成果型報酬で一番高い年収をもらっていました。しかし、慢心からか成果を出せなくなり収入が低くなっていました。どうすれば収入が高くなるかという事を常に考えていましたね。それ自体は悪いことではありません。しかし、優先順位としてそれが一番にきたら問題です。「どう自分の能力を伸ばせるか?」「どう店舗や会社に貢献できるか?」という事です。その結果、収入も上がるものです。チームのことを考えないで自分の事ばかり考えて誰も彼についていかなくなり、辞めてもらいました。仕事は、収入を上げることが最大の目的だという人は要りません。
仕事でプロになりたい、スキルを磨きたいという人を求めています。
-
責任感のない人これは話にならない事例ですが…
Oさんは責任感が全くありませんでした。具体的には何かミスをやらかしたら「(担当なのに)私は知りません」「○○さんが…」「社長が言ったから…」と人のせいにする人でした。もし、自分の担当や自分がやった仕事について責任が持てないのなら、その人に存在意義がありません。むしろ、その人が部下になったら、自分がやっていない事にすら責任を取らなければならなくなります。責任感のない人は要りません。
他の人がやった事でも自分で責任を取るような人を求めています。
-
不正をしているスタッフや、問題があるスタッフがいても見て見ぬフリをする人、無関心な人。
Aさんは、問題があったスタッフが辞めた後に、実はこうだったとか…本人が辞めた後で報告する人でした。問題があるスタッフがいれば在籍中にすぐに報告してくれとお願いしていましたが、結局、報告してくれませんでした。在籍していれば、注意するなり相談に乗るなり対応ができるのですが…。チクっているようで嫌だそうです。幼稚な考えで驚きます。
問題があったとき自分のことのように対処する人を求めています。
-
約束を守れない人
Bさんは、独立した後に、顧客データを盗み顧客にDMを送っていました。Bさんは、整骨院の院長だったこともあり会社としては防ぎようがない状況でした。顧客は会社の資産(財産)なので、それを盗むという事は、立派な犯罪です。また、顧客だけではなくスタッフも引き抜いていました。それをされた店舗の売上げはガタ落ちし、残されたスタッフは非常にショックを受けました。また、近隣での開業は、顧客の取り合いになります。お互いのため止めた方が良いと思います。
なので、独立する際は、潔く自分の力だけで開業することを約束してお貰います。
約束を守れる人を求めています。
どの人も入社当時はエース級の期待をかけられた人物でした。しかし、結局のところ、価値観が合わず、失敗しました。
ミッションと価値観
ミッションと価値とは、会社の目的、事業の究極の目的とも言えるものです。
ぶっちゃけた話、起業当初は私自信「自由に仕事したいし、収入は人並みでいい」的な俗世的な欲求からでした。そして、事業をスタートしてから、全然うまくいかず様々な苦労がありました。その状態が数年続き、ある時の環境と自分がアクセスできる情報がたまたま合致し、それから格段によくなりました。それからは、トントン拍子で上手くいくので、面白くて仕方ありませんでした。事業がうまくいき収入も以前より多くなり、いろんな人に評価されて満たされるかと思ったら、さらに数年後の現実はその逆でした。
以前、がむしゃらな頃と違って、全然モチベーションが沸かなくなりました。好きなことを仕事にしていたのに、いつの間にか嫌になっていきました。毎日が、何かこう、やる気いっぱいで目覚めていた、以前のような感覚がなくなってしまったのです。要領が付いたんだと思います。以前は100%以上の努力をしないと結果が出せなかったものが、80%、70%、60%…とそこまで努力しなくても結果がついてしまうのです。もしかしたら、あなたは、それがとてもいい事のように思われるかもしれません。しかし、現実は逆です。常に達成感もなく不完全燃焼の状態が続きます。毎日の生活に充実感が全くないんです。そして、悶々としている私にある人からとても大切なことを教えていただきました。
何を教わったかというと心理学者マズローの欲求5段階です。
その中の「他者への貢献」についてです。
そんな事当たり前じゃない???と思われた方は、かなり意識の高い方です。
高校生の頃、ラグビーの練習中、首をひどく痛めて3カ月入院しました。それから、頭痛、手のしびれで苦しんでいるとき、カイロプラクティックを受けて格段に改善したのがきっかけでこの道に進む決心をしました。
しかし、私はいつしかそんな大切なことを忘れていました。
そして、自分自身が、必要としていたことは、次への挑戦と、他者への貢献だという事に気づきました。
それから、自分が顧客、スタッフに対してどんな貢献ができるのか?会社は何ができるのか?
という事について、本気で考えることにしました。
そして、導き出したのが…
「価値ある知識、経験、技術を研鑽して、顧客とスタッフと自身の成長に貢献する」
というのが、ミッションとして定義しました。
「知識」「経験」「技術」を更に深め、新しいものにチャレンジすることで人生が大きく変わります。私自身が「知識」「経験」「技術」を更に深めれば、社員の人生も変わります。
形のないものですが、確実にとてつもなく価値のあるものなんです。
共有する価値観
仕事をするうえで、これらの項目が指針となって行動規範となります。
-
素直
これが、最も重要な才能です。 -
遊び心
真面目だけではダメです。 -
スピード
早くても雑ではだめです。早く丁寧のものを。 -
プロ意識
専門家として常に責任と結果を意識。 -
チーム、組織で成果を出す
一人では、成果は微々。チームワークで最小の労力で最大の成果を。 -
事実に基づく。
嘘をつかない。見栄を張らない。感覚で物事を判断しない事。 -
数字で考える
感覚で判断しない。数字で考え、数字で確認する。
勤続年数によって仕事の内容が変わっていきます。
以下は目安となる仕事内容を書きました。
-
半年~1年アシスタントスタッフ
人にもよりますが・・・
最初の1~2年は、アシスタントスタッフ(アルバイト)として正社員の指導の元で働きます。と言ってもお茶くみとかコピーとかそういう仕事ではないです。ほぼ実務です。
あなたの適正次第ですが、テスト合格後すぐに現場で頑張ってもらいます。 -
2~3年正社員、店舗店長
3年過ぎると、店舗の運営を一通り任されるようになります。どんなキャンペーンを作ってどう顧客にプロモーションするかは、あなたが決定して実行していきます。
主に店舗メンバーと協力しながら運営していきます。 -
5年正社員、企業内独立社員
能力次第ですが、人によってはこの時点で店舗丸ごと任されます。ほぼ、自分で店舗を経営することと一緒です。売上、利益、コスト、マーケティング、人材育成…さまざまな課題をあなたの裁量で解決することが要求されます。そして、報酬も高いです。
準備はできましたか?
ここまで、読んでくれたあなたは、かなりリバーウェルの仕事について興味をもってくれていると思います。もし、あなたがこれから数年間、必死で働いて、現場で使える「知識」「経験」「技術」を手に入れる意思があるなら、、、ぜひ、応募してください。
【履歴書送付先】
〒899-4332
鹿児島県霧島市国分中央5丁目610パティオ内
TEL.0995-48-7331
株式会社リバーウェル
代表取締役 井川 秀一